音声入力ソフトを使ってテープ起こし
テープを起こしといえば、これまでは、音声を聞きながらひたすらキーボードでテキスト入力していくのが一般的でした。
私がテープ起こしの仕事をしていた頃は、音声入力はまだまだ黎明期。
音声入力できるテープ起こしソフトもちらほら出はじめていましたが、正直、実用に耐えるレベルではありませんでした。
なので、繁忙期には腱鞘炎になりながらも、ひたすらキーボードで入力していたわけです。
しかしここ数年、音声入力の技術が一気に向上。高性能なソフトが無料で使用できるような環境が整ってきました。
テープ起こし作業は、一気に楽になったのです。
シャドーイングの要領で
音声入力ソフトが高性能になってきたとはいえ、よほど録音状況のいい音声でない限り、録音データをそのまま音声入力にかけることはできません。
音声を聞きながら、自分で復唱し、ソフトに入力していく必要があります。
私は、Skype 通話などに使うヘッドセットを着用して、入力しています。
気分はまるで同時通訳(笑)。
しかし、慣れるまでは、これがなかなか難しいのです。
音声を聞きながら同時に喋るというのは、語学学習でも有効といわれるシャドーイングというテクニック。
簡単なようでいて、意外と大変。
慣れるまではテープをこまめに一時停止しながら、ちょっと聞いてはテープを止めて復唱、ちょっと聞いてはテープを止めて復唱、という感じでやっていくといいと思います。
テープ起こしを何時間もやっていくうちに、聞きながら復唱することが上手くなっていきます。
頑張って!
音質が悪い場合は、昔ながらのタイピング入力で
このシャドーイングは、取材音源のような、ある程度整った環境で録音されたものにしか使えません。
テープ起こしの仕事を請け負っていると、取材音源だけでなく、喫茶店などで録音された会話、隠し録りされた会話など、非常に雑音の多い音源を起こさないといけないこともあります。
そのときは、シャドーイングによる音声入力は諦めてください。
自分の声が邪魔になって、音が聞き取れなくなってしまいます。
そのときは、昔ながらのタイピング入力です。
音声を細かく止めながら音声入力するのもいいですが、音に集中しやすいのは、タイピング入力だと思います。
音声入力ソフト
高性能な音声入力ソフトがたくさんありますね。
あまり多くは試していませんが、個人的な感想などを。。
Googleドキュメント
イチオシは、なんといってもGoogleドキュメント。
無料だし、日本語への変換能力も充分です。
句読点や改行を入れてくれないというところは、ちょっと不便ではありますが。
こまめに自分で句読点や改行を入れながら入力していく必要があるので、パソコンでの入力に適しています。
スマホアプリ
スマホの音声入力アプリもなかなか便利。
音声入力した後、メールや Evernote、Googleドキュメントなどに共有できるものも多く、テープ起こしだけでなくアイデアメモとしても利用できます。
アプリによってだいぶ使い勝手が異なるので、いくつかインストールしてお気に入りのものを見つけてください。
オフラインソフト(スタンドアロン型)
テープ起こし作業を請け負う際には、守秘義務が発生します。
そのため、オフラインでの作業を求められることも。
Googleドキュメントのようにオンラインで使う音声認識ソフトは、入力した情報がビッグデータとして扱われている可能性が大きいです。
書籍や雑誌、WEB原稿のように、公開されることが前提となっているものならいいでしょうが、公官庁からの依頼など、秘匿性の高いデータを扱うときには、オフラインで作業するようにしましょう。
そんなときは、有料にはなってしまいますが、ドラゴンスピーチやAmiVoiceのようなオフラインで使用できるスタンドアロン型のソフトを使います。
と、ここまで書いてドラゴンスピーチとAmiVoiceのリンクを貼ろうとしたのですが。。
なんと、どちらも販売終了。
まさか、スタンドアロン型のソフト、絶滅?
クラウド型(オンラインで使うやつ)のソフトはディープラーニングで日々進化していくので、スタンドアロン型が駆逐されてしまったのかもしれません。
このあたりの情報が入り次第、追記します。