WEB会議の音声を録音したくてあれこれやっているとき、偶然にも、すごく便利なワザを見つけてしまいました。
特殊なソフトなどを買わずに、無料で自動テープ起こしができちゃいます。
設定方法
やり方は簡単。
サウンドコントロールパネルで録音設定をステレオミキサーに変更するだけ。
◆1◆
コントロールパネルを開き、「システム」をクリック

◆2◆
「サウンド」をクリック

◆3◆
関連設定から「サウンドコントロールパネル」をクリック

◆4◆
「録音」タブで「ステレオミキサー」を選択、右クリック→有効化。
このとき、ステレオミキサーが表示されなかったら、右クリックして「無効なデバイスを表示」にすると、ステレオミキサーが出現するはずです。
音声入力を使う
グーグルドキュメントなどの音声入力設定をオンにし、起こしたい音声を再生します。
(グーグルドキュメントの音声入力は、「ツール」→「音声入力」で使えます)
すると、あら便利、自動でテープ起こしが。。
このとき、スピーカーをオフにしてても、テープ起こしは問題なく進みます。
注意点
グーグルドキュメントの音声入力を使う場合には、以下のことにご注意ください。
- 自動でテープ起こしをしてくれるからといって、他のことに同じPCを使うことはできません(グーグルドキュメントのウインドウがアクティブになっている必要があります)
- 無音状態が10秒ほど続くと、音声入力が停止することがあります
- 句読点は自動で入らないため、後から自分で入力する必要があります
- 正しく入力されない箇所や漢字変換ミスやなどがあるため、聞き直して手作業での修正は必須です